●文字サイズを「小」にすると、表のバランスがよくなります。
H15.8.6−14(8泊9日) 実走記録 |
6日(曇/晴れ) | 場 所 | コメント | 距 離 |
7:15 | 新潟西港 | 乗船手続き:新日本海フェリー 【17時間30分の船旅です。】 | |
9:00 | | 徒歩での乗船開始 (車両9:55完了、車高が低いので1F甲板です。) | |
10:30 | | 出 港 ◆クジラのジャンプを目撃(☆_☆) ものすごい水しぶき!!◆ | |
新潟港:フェリー2階甲板用スロープ 車高が低いアリストは1階甲板です。
 |
フェリー内部 フォワードサロンの様子
 |
フォワードサロンからの眺め フェリー前方がよく見えます。
 |
船内レストラン:180席あります。
 |
デッキ後方のバーベキューガーデン
 |
フェリー1階甲板
 |
7日(晴れ/曇) | 場 所 | コメント | 距 離 |
3:10 | | 起床、下船準備、乗車4:00 | |
4:30 | 小樽港 | 下 船 (2日目:いよいよ北海道上陸です。) | 0km |
4:32 | 小樽GS | 給油 | 1km |
6:35−6:45 | 道の駅:よってけ!島牧 | 昨年回れなかったので小樽から南下しました。 残念ながら羊蹄山の上部は雲の中・・・(>_<) | 133km |
7:30−7:40 | 道の駅:くろまつない | 185km |
8:15−8:25 | 道の駅:ニセコビュープラザ | 225km |
8:40−9:15 | 道の駅:230ルスツ | 2003スタンプ帳Get、今年OPENした道の駅です。 | 244km |
9:35−9:55 | 京極町 | ふきだし公園(湧水) | 262km |
10:40−11:10 | 道の駅:望羊中山 | | 296km |
| 定山渓 〜 札幌 | | |
13:05−13:15 | 道の駅:三笠 | | 391km |
13:55−14:05 | 道の駅:つるぬま | | 419km |
14:35−15:20 | 道の駅:田園の里うりゅう | | 445km |
15:55−16:00 | 道の駅:うたしないチロルの湯 | | 476km |
16:05 | 歌志内GS | 55.5L給油 (476.5km 燃費8.59km/L) | 478km |
16:30−16:40 | 道の駅:スタープラザ芦別 | | 494km |
17:10 | 芦 別 | 滝里湖オートキャンプ場 | 511km |
小樽から島牧村に向かって 海岸沿いに南下。
 |
京極町のふきだし公園 湧水をポリタンクで持ち帰る人が多数
 |
滝里湖オートキャンプ場 ログハウスのコテージです。
 |
8日(雨/曇) | 場 所 | コメント | 距 離 |
8:55 | 芦 別 | (3日目) | 0km |
9:50−10:05 | 道の駅:ライスランドふかがわ | 今年OPENした道の駅です。 | 49km |
10:30−10:45 | 北 竜 | ひまわりの里:日本一のひまわり畑(☆_☆) | 70km |
10:50−11:00 | 道の駅:サンフラワー北竜 | | 72km |
11:55−12:05 | 道の駅:おびら鰊(にしん)番屋 | | 130km |
12:45−13:45 | 道の駅:ほっと・はぼろ | カニチャーハンがGood!! | 159km |
14:20−14:30 | 道の駅:富士見 | | 200km |
14:50−15:00 | 道の駅:てしお | 今年OPENした道の駅です。 | 220km |
15:10−15:20 | サロベツ原野 | 日本海オロロンラインは地平線まで一直線 利尻島・利尻富士は見えませんでした(>_<) | 233km |
16:00−16:10 | 稚 内 | 稚内港北防波堤ドーム とにかく大きい!!(☆_☆) | 289km |
16:35 | 稚内GS | 38.5L給油 (327.1km 燃費8.50km/L) | 294km |
17:00 | 稚 内 | 道立宗谷ふれあい公園オートキャンプ場 | 300km |
北竜町 ひまわりの里 日本一のひまわり畑
 |
日本海オロロンライン 風力発電 約30基
 |
日本海オロロンライン 吹雪時の退避トンネル
 |
日本海オロロンライン 地平線まで一直線!!
 |
稚内港北防波堤ドーム アリストと比べると大きさが(☆_☆)
 |
道立宗谷ふれあい公園 オートキャンプ場
 |
9日(晴/小雨) | 場 所 | コメント | 距 離 |
8:15 | 稚 内 | (4日目) 北海道に台風が接近していますが、 今朝の稚内は晴れています(^^)v | 0km |
9:15−9:35 | 宗谷岬 | 日本最北端の地 :北緯45度31分14秒 視界も良く、サハリンも見えました(☆_☆) | 24km |
10:00−10:05 | 道の駅:さるふつ公園 | | 55km |
10:55−11:00 | 道の駅:マリーンアイランド岡島 | | 124km |
11:35−11:40 | 道の駅:おうむ | | 168km |
12:00−12:05 | 道の駅:おこっぺ | | 188km |
12:35−15:10 | 紋別:ガリンコ号2 | つり体験クルーズ:カレイ釣り 釣り道具のレンタル有り。 カレイは大漁(^^)v (釣ったカレイはクール宅急便) 台風接近のため、15:30発(予約)を13:00に変更 | 218km |
15:15−16:00 | 紋別:氷海展望塔オホーツクタワー | ちょうどアザラシにエサを与えていました。 |
16:15 | 紋 別 | | 223km |
宗谷岬 日本最北端の地:北緯45度31分14秒
 |
宗谷岬:日本最北端の地 北緯45度31分14秒
 |
紋別:ガリンコ号2 つり体験クルーズ:カレイ釣り
 |
紋別:オホーツクタワー 515mの防波堤のゴマフアザラシ
 |
紋別:氷海展望塔オホーツクタワー 水面下7.5mです。
 |
|
10日(曇/晴れ) | 場 所 | コメント | 距 離 |
8:20 | 紋 別 | (5日目) | 0km |
8:50−8:55 | 道の駅:中湧別 | | 31km |
9:30−9:35 | 道の駅:まるせっぷ | | 68km |
10:25−10:45 | 道の駅:おんねゆ温泉 | | 128km |
11:30−11:45 | 道の駅:オーロラタウン93りくべつ | 「銀河鉄道999」の列車がありました。 | 188km |
12:20−12:40 | 道の駅:足寄湖 | | 232km |
13:05−13:20 | 道の駅:ピア21しほろ | | 262km |
13:45−13:50 | 道の駅:おとふけ | | 283km |
13:50 | 音更GS | 58L給油 (518.7km 燃費8.94km/L) | 286km |
14:05 | 帯広:クランベリー | クランベリー(旧 アンデルセン) スイートポテト | 289km |
15:25 | 更 別 | さらべつカントリーパーク トレーラーハウスに宿泊 ウエルカムドリンクとして「特別牛乳」がサービス ◆夜には、わざわざカッコちゃんさんが、遊びに来てくださいましたm(_ _)m | 343km |
道の駅:オーロラタウン93りくべつ 「銀河鉄道999」の列車
 |
さらべつカントリーパーク 宿泊したトレーラーハウス
 |
わざわざカッコちゃんさん(左)が、 遊びに来てくださいましたm(_ _)m
 |
11日(曇/雨) | 場 所 | コメント | 距 離 |
6:25 | 更 別 | (6日目) | 0km |
8:05−8:15 | 道の駅:南ふらの | | 123km |
8:45−9:25 | 富良野 | 富良野チーズ工房、ふらのアイスミルク工房 乳固形分10%以上で乳脂肪3%以上8%以下でヘルシー | 160km |
10:10−10:25 | 美 瑛 | ケンとメリーの木 | 198km |
13:05−13:45 | 北 竜 | ひまわりの里:迷路 | 276km |
14:45−14:55 | 道の駅: 森と湖の里ほろかない | | 341km |
15:45−16:30 | 風 連 | ふうれん望湖台自然公園 | 401km |
16:45 | 名寄GS | 54.5L給油 (470.7km 燃費8.64km/L) | 414km |
18:30 | ふうれん望湖台自然公園 | ふうれん望湖台自然公園オートキャンプ場 | 444km |
富良野チーズ工房
 |
富良野チーズ工房
 |
ふらのアイスミルク工房 チーズ(左)、ブドウ(右)
 |
美瑛 ケンとメリーの木
 |
北竜:ひまわりの里 ひまわり迷路
 |
ふうれん望湖台自然公園 オートキャンプ場
 |
12日(晴/小雨) | 場 所 | コメント | 距 離 |
9:50 | 風 連 | (7日目) | 0km |
| 和寒IC | | |
11:00 | 砂川SA | ハイウエイオアシス:道立都市公園北海道子どもの国 | 124km |
| 小樽IC | | |
13:20−16:05 | 余 市 | ニッカウヰスキー余市蒸溜所、余市宇宙記念館スペース童夢 | 263km |
17:00 | 岩 内 | | 302km |
ニッカウヰスキー余市蒸溜所
 |
ニッカウヰスキー余市蒸溜所
 |
余市宇宙記念館スペース童夢
 |
13日(晴れ/曇) | 場 所 | コメント | 距 離 |
6:30 | 岩 内 | (8日目) | 0km |
7:40 | 小樽GS | 45.5L給油 (392.1km 燃費8.62km/L) | 60km |
8:00 | 小樽港 | 「V300 TOM'S Ver」のnottiさんが、遊びに来てくださいましたm(_ _)m 乗船準備、同乗者乗船9:20、車両9:30完了、10:30出港 | 64km |
わざわざnottiさん(左)が、 遊びに来てくださいましたm(_ _)m
 |
1階甲板への乗船路(左)と 2階甲板への乗船路は(右:青)
 |
フェリー1階甲板
 |
14日(曇/雨) | 場 所 | コメント | 距 離 |
5:40 | 新潟港 | 下 船 | 0km |
※ HP上の「料金」「出発時刻」などは変更になっている場合があります。必ずお確かめ下さい。
|