[8:00] 北陸道が通行止めのため 例年より3時間遅れで到着
 |
3時間遅れたおかげで? 乗船手続きはガラガラ!ラッキーでした
 |
右下の車の大きさと比べると フェリーの大きさがわかります。
 |
[10:00] いよいよ乗船。車高の低い 車両は、後部ゲートから1階甲板へ
 |
(フェリー内) 1F甲板の奥の方へ どんどん車両を詰めていきます。
 |
お盆は1F甲板も満車状態 車両間隔もギリギリで、とても狭い(>_<)
 |
スラスター全開で横方向に移動 [定刻10:30] 岸壁を離れ、出航です。
 |
だんだん新潟港フェリー ターミナルが小さくなっていきます。
 |
[11:30] 北海道に向かって日本海を 22ノット(約40km/h)で航行中
 |
船室:特等A洋室(ツイン)
 |
特等「A」には専用テラスがあります。
 |
トイレはウォシュレット付きに 改善されていました。
 |
[12:00]部屋のテラスから見える「粟島」
 |
レストランの昼食は11:30〜13:00
 |
北海道に向けて日本海を航行中〜
 |
[18:45]日本海に夕日が沈みます
 |
レストランには 生ビールサーバーがありました
 |
[19:30] 小樽発の『らいらっく』とすれ違いました
 |
フェリー乗船中は、例年は「高校野球」の観戦なのですが、今年は「北京オリンピック」の観戦が主です。 女子柔道63kg級 谷本歩実選手金メダル!! それと、もう一つラッキーなことに、今夜は「ペルセウス座流星群」の極大日。当たり前ですが、日本海海上は街の灯もなく真っ暗で、観測には絶好の場所です。(昨年は富良野で極大日だったので、山の中で真っ暗な場所を探しました。)北東の空から、かなりの数、それも瞬間ではなく夜空を横切るような流れ星を見ることができました。 |