11(土)曇り/晴れ | 場 所 | コメント | 距 離 |
5:00−7:00 | 秋田港に 寄港 | (2日目) 新潟〜苫小牧便は直行便ではなく、秋田港に寄港します。 気温21度 | |
7:19 | (フェリー) | 苫小牧発の姉妹船フェリー「しらかば」とすれ違いました。 | |
7:55 | (フェリー) | 男鹿半島沖を速度22ノット(約40km/h)で航行中。外気温24度 | |
9:30〜 | (フェリー) | カフェラウンジで船内イベント(もちろん無料)のBINGO大会が開かれました。船内で使用できる1,000円券をGet しました。 | |
11:00〜 | (フェリー) | カフェラウンジで船内イベント(もちろん無料)で「ジャグラーみぞん」さんのジャグリングショーが開かれました。天井が低い船内でのジャグリングでしたが、拍手あり笑いありの楽しいショーでした。 | |
16:00 | (フェリー) | 下船説明の放送が入り、下船準備開始。 津軽海峡も穏やかで風も弱く、定刻より30分早い16:50苫小牧東港に到着予定。 | |
17:00 | 苫小牧東港 | 下船 : いよいよ北海道上陸です。 気温21度の涼しさ!! | 0km |
| | 厚真IC〜日高道〜道央道〜道東道〜芽室帯広IC | |
19:30 | 帯広GS | 燃費計測 START | 195km |
19:40−20:35 | 帯 広 | 豚丼「いっぴん」 | 198km |
20:45−20:50 | 帯 広 | 「クランベリー」のスイートポテト | 204km |
20:50−26:50 | 羅 臼 | 帯広〜釧路〜標津〜羅臼(知床)着 真夜中の北海道の運転では、何度も路上のキタキツネやエゾジカを目撃!! 太平洋沿岸沿いからは濃霧の中を走行。 安全運転で移動。 | 486km |
輪厚SAで購入したヨーグルト・ドリンク
 |
全長199.9m、幅26.5m、総トン数18,300tのフェリー『らいらっく』
 |
9:45 いよいよ乗船。車高の低い 車両は、後部ゲートから1階甲板へ
 |
1階甲板は車高の低い車両の他に トラックやキャンピングカー等も・・・
 |
お盆期間は込み合うため 車両はぎっしりと詰め込みます。
 |
5F「デラックスルームA」:専用テラス BS放送・地デジ液晶TV等
 |
それと「デラックスルームA」には、 バス・ウォシュレット付トイレも・・・
 |
部屋のTVで、カーナビのように フェリーの現在位置も確認できます。
 |
いよいよ出航です。
 |
小樽フェリーターミナル
 |
小樽港を離れます。
 |
小樽港を出ましたがカモメも一緒に・・・
 |
積丹半島の神威岬の神威岩 (フェリーより撮影)
 |
積丹半島の神威岬の神威岩 (フェリーより撮影)
 |
茂津多(もった)岬灯台 : 海面から塔頂までの高さ、日本一。 (フェリーより撮影)
 |
奥尻島 (フェリーより撮影)
 |
〜日本海を南下中〜
 |
大島? (フェリーより撮影)
 |
〜 日本海を南下中 〜
 |
19:30 津軽海峡西側で新潟発の「ゆうかり」とすれ違いました。
 |