前段演習 【 陸上自衛隊の主要装備品の紹介 ・ 戦車火力 ・ 空挺降下 】 |
 |
会場 警備中。10時から「前段」が始まります。
 | オーロラビジョンで目標の説明等があります。
 | 森本防衛大臣が到着し、総火演が始まります。
 |
|
「99式自走155mmりゅう弾砲」 (以下6枚)
 |
 |
 |
 |
 |
 |
「203mm自走りゅう弾砲」
 |
「99式自走155mmりゅう弾砲」 左右両方とも 「弾」 が写っています。 (小さくてわかりづらいですが・・・)
 |
まずは、「一直線」に弾着
 |
こちらの画像も、左右両方ともの 「弾」 が写っています。 (小さくてわかりづらいですが・・・)
 |
そして今度は「富士山」型に弾着 (残念ながら、この時には富士山には雲がかかっていました。)
 |
上の画像をズームUP!!
 |
120mm迫撃砲RT (以下3枚)
 |
 |
 |
79式対舟艇対戦車誘導弾 「89式装甲戦闘車」 (以下6枚)
 |
 |
 |
 |
 |
 |
中距離多目的誘導弾 (以下7枚)
収納状態
 | 発射準備
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
反対側からも発射
 |
多用途ヘリコプター 「UH−1」 ヒューイ からの 対戦車地雷散布
 |
輸送ヘリコプター 「CH−47J」 チヌーク
 |
輸送ヘリコプター 「CH−47J」 チヌーク からの降下 (以下3枚)
 |
 |
 |
01式軽対戦車誘導弾 「軽装甲機動車」 (以下2枚) Nikon D200 + AF VR Zoom-Nikkor ED 80〜400mm F4.5〜5.6D D
 |
 |
01式軽対戦車誘導弾 「軽装甲機動車」 (以下4枚) Nikon D3S + AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR II
 |
 |
 |
 |
軽装甲機動車から発射された「01式軽対戦車誘導弾」
弾着前
 | 見事、目標に弾着!!
 |
|
対人狙撃銃
 |
上の画像の標的を拡大すると・・・ 左の標的に的中!!
 |
右の標的に的中!!
 |
「96式装輪装甲車」 (以下4枚)
 |
 |
 |
 |
06式小銃てき弾
 | 84mm無反動砲
 | 84mm無反動砲
 | 110mm個人携帯対戦車弾
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
「89式装甲戦闘車」 (以下3枚)
 |
 |
 |
対戦車ヘリコプター AH-1S(コブラ) (以下6枚)
 |
 |
 |
 |
 |
上の画像を拡大
 |
観測ヘリコプター OH-1(ニンジャ)
 |
戦闘ヘリコプター AH-64D(アパッチ)
 |
 |
 |
「87式自走高射機関砲」 (以下7枚)
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
「74式戦車」の発砲炎 (以下2枚)
 |
 |
「90式戦車」の発砲炎 (以下2枚)
 |
 |
「10(ひとまる)式戦車」 の 発砲炎 (以下2枚)
 |
 |
空挺降下
 |